1歳半の夜泣き対策におすすめの方法。夜泣きの子供もぐっすり!

1歳半頃になって、また子供の夜泣きが始まった!と悩むママ。

子供の夜泣きを落ち着かせるのはママにとって大変な事です。1歳半の子供の夜泣き対策には、ベビーダンスがおすすめです。
夜泣きをしている子供も泣き止みまた眠りについたり、ママの抱っこで安心する事ができます。

今回は、1歳半の夜泣き対策におすすめの方法をお伝えしていきます。

1歳半の子供に夜泣きが多い理由

しばらく夜泣きがなかった子供も、1歳半頃になって急に夜泣きが始まったと言う話を聞く事があります。個人差はありますが、子供が1歳頃になると夜泣きがなくなり朝までぐっすりと寝る事ができるようになります。子供の夜泣きがなくなった事で、ママも寝不足から解消され朝までゆっくりと眠れるようになった!と、思えばまた夜泣きが始まった(;’∀’)

1歳半の子供の夜泣きの原因が分かれば、ママとしても夜泣きの対策をしやすいもの!

赤ちゃんが夜泣きをした場合には、ママたちは子供の夜泣きの原因を考え対策をしますよね?

「ミルクの時間かな?」

「おむつが気持ち悪いのかな?」

「抱っこしてほしいの?」と様々な事を考え夜泣きが治まるようにしますよね。

赤ちゃんの場合は、夜泣きの原因として、おむつの不快感・ミルクの時間・ママに抱っこを求めて夜泣きする事が多くあげられます。

しかし、1歳半の子供の夜泣きはどうでしょう?

1歳半となると、おむつがぬれていて夜泣きすると言う事はほとんど考えられません。おむつがぬれていても、朝まで寝ている子供の方が多いと思います。夜中のミルクは卒業している人もいれば、まだ飲んでいる子もいると思います。これは、個人差がありますね。ただ、1歳半の子供は赤ちゃんのように、夜中のミルクの時間・おなかが空いた!と言って夜泣きをするのとはまた違ってきます。

では、1歳半の子供の夜泣きは何が原因となるのでしょう。子供の夜泣きの原因や夜泣きの対策を考えた事がありますか?赤ちゃんの頃の夜泣きと1歳半の時期での夜泣きでは原因が違ってくることを頭に入れておくとよいでしょう。

1歳半の夜泣きの原因には、日頃の生活習慣や環境の変化など、様々な事が考えられます。

・環境の変化で夜泣きをする

子供が夜泣きをし始めた時期に、環境の変化はありませんでしたか?

子供が保育園や幼稚園に通うようになった。

日中、おばあちゃんやおじいちゃんに育児をお願いしている。

このような何気ない環境の変化も、子供の夜泣きにつながってきます。現役保育士として働いている私も、ママたちからこのような相談を受けた事がありました。

両親が共働きのため、保育園へ入園したYちゃん。入園した当初はYちゃんは1歳半前後でした。夜泣きはほとんどしないと言うYちゃんでしたが、保育園に入園して1週間くらいした時に、Yちゃんの夜泣きが突然始まったようです。

夜泣きが始まるとぐずってしまい、抱っこしても暴れたり、ひっくり返ろうとしたりして泣き止む様子が見られない・・・とママから夜泣きの相談があったのです。

今まで、日中はお家でママとずっと一緒だったYちゃん。ママが仕事を始めて共働きになった事で、Yちゃんも日中は保育園で過ごすようになり、慣れない環境の変化で夜泣きするようになっていたのです。

赤ちゃんの何も分からない時期と違い、1歳半となると、物心もついて子供の中でママの存在も大きくなります。ママと離れる事で泣いたり、寂しいと言う感情も出てきます。

保育園の環境に慣れ始めた1か月後くらいから、日中に園生活で泣くことも少なくなりました。その後、少しずつYちゃんの夜泣きが減ってきたようです。

日中の子供の寂しさや我慢が、夜泣きとなって表れているのです。このように環境の変化が原因となり、夜泣きが始まる事も考えられます。

・生活習慣が定まっていない事からの夜泣き

子供にとって、規則正しい生活習慣は大切な事です。1歳半の小さな子供でも、生活のリズムを整えて生活する事ができます。

保育園などの集団生活に通っている子供と日中ママと家で過ごす子供とでは生活のリズムが大きく違ってきます。

1歳半の子供でも、両親が共働きで集団生活に通っている子供であれば、朝起きる時間や夜寝る時間、ご飯を食べる時間もだいたい決められて日常生活を送っているでしょう。ママが仕事に行く時間までには、子供の着替えやご飯も済ませなければなりません。就寝時間にしても、ママの仕事で起こすのが早いから何時位までには寝かせよう!となるでしょう。

保育園などの集団生活の場に行っても、昼寝の時間やお昼の時間、散歩の時間と流れが決まっています。

集団生活にいると1歳半の子供でも、お昼寝の時間には自然と寝る習慣がつきます。

これって本当にすごいですよね!

家では、午後2時や3時にお昼寝をしていたと言う子供でも、集団生活に入って決まった時間お昼寝する事を毎日の習慣にすると、保育者のトントンで眠る事ができるのです(^^)

逆に集団生活に入っていない子供であればどうでしょう?ママと一緒におうちにずっといる分、ママの生活スタイルに合わせるのではなく、朝起きる時間にしても、お昼寝にしても子供に合わせることが多いと思います。

1歳半の子供であれば、まだまだ手がかかる時期です。朝は子供が起きてくるまでは寝かせておく。その間にママは掃除に洗濯・朝食作り・・・できる事は全て済ませておく。その途中で子供が起きてくると言う事が多いのではないでしょうか?

1歳半の子供がチョロチョロしていると、危なっかしくて家事も全く手に付かず、結局子供の方へ付きそう感じになってしまいます。ママにとっては大変になってしまいますよね。

しかし、子供が7時に起きてくる日もあれば、8時位まで寝ている事もある。起きる時間がずれる事によって、朝食の時間もずれ、お昼寝の時間も遅くなることで、子供も規則正しい生活ができなくなってしまいます。

生活習慣が乱れると、子供も不安定になったり、夜泣きをしたりすることが考えられます。規則正しい生活を子供に教えていく事で自然と子供の中で流れができ、睡眠も安定してきます。

・体調不良が原因で夜泣きする

小さい子供は免疫力が弱く、風邪やウイルスの病気にかかりやすいと言われます。1歳半の子供は、言葉がまだ未熟なので、熱が出ても、体調が悪くても言葉でママやパパに知らせることができません。

子供の場合は大人と違って急に体調が悪くなったり、今まで元気に遊んでいたのに静かになったと思ったら熱がある!と言う事も少なくありません。子供の体調の変化は、親が気づいてあげる事が大切です。日頃の子供の様子を把握し、いつもより元気がない!食欲がないなど体調の変化があった時には、小さな子供ほどしっかりと様子を見ていく事が大切です。

普段、あまり夜泣きをしない子供が、夜泣きをした!と言う時には、熱がないか・具合が悪そうではないかなど見ていく事も大切です。夜中、寝ている時に体調が悪くなり熱が出た!と言う事も子供にはよくある事です。体調不良が夜泣きの原因と言う事も一つです。

1歳半の子供の夜泣きに母乳(ミルク)は必要?

ミルクの断乳の時期で悩むママはたくさんいます。子供を出産した産婦人科によっても、断乳の時期は様々だと思います。1歳半~2歳くらいでも、母乳(ミルク)を飲んでいる子供もいます。子供の断乳の時期は、親にとっても悩ましい事ですよね。

1歳半の子供はまだまだ、ママのおっぱいを欲しがる時期です。

子供は母乳(ミルク)を欲しがっているけれど、周りの同世代の子供が断乳したと言う話を聞いて断乳を決断した!と言うママもいるし、1歳半になったら母乳(ミルク)は卒業した方が良いと周囲から言われて子供に断乳させるママもいるでしょう。

夜におっぱいを飲まないと寝られないと言う子供もいますよね?

断乳したいけれど、ママのおっぱいがないと子供が寝てくれない。子供が夜泣きをした時に、ママのおっぱいを吸いながらまた眠りにつく。子供は、ママの存在をおっぱいで確かめているのです。

1歳半くらいの時期に、断乳しようと試みたけれどしたけれど夜泣きがひどくなって諦めた経験を持つママもいます。この時期に子供に断乳をさせようとしても、夜泣きがひどくなってしまう一方です。

子供に断乳させる時には、その子に合った断乳の時期をママがしっかりと考えることが大切になっていきます。ママのおっぱいを欲しがっている時期に、無理やり断乳させようとすると、子供の心も不安定になってしまいます。

1歳半になっても、ママのおっぱいを欲しがっている子供には無理に断乳させようとせず、母乳(ミルク)を与えて夜泣きを落ち着かせ子供に安心させてあげてもよいのではないでしょうか?

子供は大きくなればいつか断乳するのです。

1歳半の子供でも、夜泣きに母乳(ミルク)を必要としているのであれば、子供が安心するためにもあげても良いのではないでしょうか。ママにとっても、夜泣きの対策となります。

1歳半の子供の夜泣きにおすすめのベビーダンスとは!

子供の夜泣きに悩んでいるママたちがたくさんいます。ママにとっても辛い子供の夜泣き。

抱っこしてもあやしても中々泣き止まない!それどころか、余計にひどくなる夜泣き・・・。泣きたくなりますよね。眠いのを我慢して、子供の夜泣きに付き合う事1時間。それでも寝ない・・・なんて言ったらママの睡眠不足と疲労で朝にはぐったりしてしまいます。

私が子供の夜泣き対策としておすすめするのは・・・ベビーダンスです。

1歳半の子供の夜泣きにも、もちろん適しています(^^)

ベビーダンスは、ママ(パパ)が抱っこひもを使って子供を抱っこしながら行う産後のエクササイズです。

産後のエクササイズを、子供の夜泣きに行うの?って思いますよね。

ベビーダンスは子供の夜泣き対策にも効果抜群です!

ベビーダンスはママと子供(赤ちゃん)とのスキンシップで、子供は親から抱っこを通して温かい愛情を感じ、親は子供のぬくもりを感じ、親子の絆を深めることができます。ママは身体を動かしてストレス発散や産後のダイエットもできます。子供の寝かしつけや夜泣き対策にも効果があります。

1歳半の子供の夜泣き対策に私がぜひおすすめしたいベビーダンス。

ベビーダンスは、首の座った生後3か月くらいの子供から2歳くらいの子供を対象にしています。子供を抱っこするので、2歳より大きい子供であると、ママの負担も大きくなってしまいます。1歳半から2歳くらいの子供までがちょうどよいですね。

<ベビーダンスの効果としてえられる事>

・ぐずった赤ちゃん・子供をあやすことができます。初心者のママでもできるベビーダンスは家でも簡単にできます。心地よいステップが子供を癒し、ベビーダンスをするとほとんどの子が眠ってしまいます。夜泣き対策にもおすすめです。(爆睡率92%<ベビーダンス協会調べ>)

・産後のダイエットにも適しています。有酸素運動なので脂肪燃焼効果があります。ウエストまわりの引き締めにも適しています。

・辛い抱っこが楽しい抱っこに・・・何をしても泣き止まなかった時に、「泣き止んでほしい」と祈りを込めての抱っこ。子供が心地よく眠りについたり、辛かった抱っこが楽しい抱っこになる事もあります。

ベビーダンスが1歳半前後の子供の夜泣き対策になる理由としては、私も効果を感じているからです(^^)

ベビーダンスの資格を持っている私は、今の職場でも、子育て支援でベビーダンスをママたちに教えています。ベビーダンスをしていると、ママの抱っこで子供たちが寝てしまうと言う事はけっこうある事です!

もちろん、ママたちも気持ちよさそうに眠りにつく子供にびっくりしています。

ママたちがお家に帰って、子供の寝かしつけや夜泣き対策、子供とのスキンシップに使えるように簡単なステップも教えてあげるようにしています。

ある日、子供の親に言われたのです!

そのママは、1歳半の子供のママでもあり、下に4か月の子供がいます。上の子が小さい時にベビーダンスに参加して下さり、それ以降、子供の寝かしつけや夜泣きした時・子供が泣いた時の対策としてお家でベビーダンスをしているようです。

「ようこ先生!下の子もベビーダンス大好きなんです。ぐずった時や泣いている時にベビーダンスすると泣き止むことが多いんです(^^)」

と、嬉しい事を言ってくれました。

1歳半の子だけでなく、下の子にもベビーダンスをしてくれている事がとても嬉しく思いました。

夜泣き対策やぐずった時にベビーダンスをすると、子供も心地よいステップとママのぬくもりで安心する事ができ泣き止むことが多いことを実感しました。

1歳半の子供だけでなく、首の座った3か月〜2歳くらいまでの子供でしたらベビーダンスを行う事ができるので、ぜひ子供の夜泣き対策としておすすめです!

1歳半の子供の夜泣きに必要な事は。

1歳半と言う年齢はまだまだママに甘えたい時期でもあります。

「抱っこをして欲しい」

「ママにそばにいてほしい」

「ママが大好き!」

小さい年齢ながらも、自分の意志や感情は強くあります。そして、誰よりもママに対しての思いが強くある時期でもあります。

1歳半の子供は「ママ大好き♡」が強く現れます。お兄ちゃんや下の子にママをとられそうになると、「僕のママ~!」とばかりに慌ててママの所へ駆け寄って行きピタッとママにくっついたり、大泣きして訴える事もあります。

それくらいに、ママの事を思って毎日を過ごしています。

1歳半の子供の夜泣きに必要な事は、ママが子供を受け入れてあげる事です。子供がママはそばにいる♡と安心できるようにしていく事が必要だと感じます。

夜泣きをしている子供にママは、優しい言葉をかけてあげることが大切なのです。

「ママはここにいるよ」

「大丈夫だよ。」

ママが、子供に安心する言葉をかけて行く事で、夜泣きをした子供の心は少し落ち着きます。ママの声を聞いたり、抱っこでママのぬくもりを感じて安心感を与えていく事が夜泣きをしている小さな子供にとって必要な対策だと感じています。

子供はママの表情や仕草・声の口調をよく見ています。

夜泣きをしている子供にママがイライラして接しても、子供の夜泣き対策としては効果がありません。ママの愛情をたっぷり受けることによって、子供の心も満たされていきます。

1歳半の子供の夜泣きは、ママにとってとても大変な時期ですが、子供の成長と共に夜泣きもなくなります。夜泣きの対策を色々と覚えておくことで、いざと言う時に役に立ちます。

まとめ

今回は「1歳半の子供の夜泣き対策におすすめの方法。夜泣きの子供もぐっすり!」についてまとめてみました。

1歳半の子供の夜泣きは、赤ちゃんの時期の夜泣きの原因とまた違ってきます。

赤ちゃんの頃は2~3時間おきにおむつ交換やミルクをあげたりします。しかし1歳半の時期の夜泣きの原因は、環境の変化や生活環境が定まっていない事からの夜泣き、体調不良などが原因で夜泣きする事が多く考えられます。

そして、1歳半の時期の夜泣きは、長い時間泣きやまない事も多く、ママにとっては大変です。ずっと抱っこでも泣き止まない。トントンしても効果ない・・・。

私が1歳半の子の夜泣き対策におすすめする方法は、ベビーダンスです。ぐずった赤ちゃんや子供をあやすことができ、お家でも簡単に行う事ができるベビーダンス。

寝かしつけや夜泣きにベビーダンスをすると、子供が泣き止んだり、ママのぬくもりを感じてまた寝てしまうこともあります。心地よいステップが子供を癒し、ほとんどの子が寝てしまうほどです。

また、子供の夜泣き対策として大切な事は、ママの愛情をたくさん子供に伝えるようにする事です。

1歳半の子供は、まだまだママの愛情をいっぱい感じていたい時期です。夜泣きをした時に、ママは子供に優しくスキンシップしてあげたり、安心できるような言葉かけをしてあげてほしいと思います。

ママが子供を大きく受け入れてあげる事が夜泣きをしている小さな子供にとって、何よりも大切な対策だと感じています。ママにとって大変な夜泣きも、可愛い我が子の成長の印です!

1歳半の時期の夜泣きがママにとって少しでも楽になりますように・・・♡

こちらの記事もご覧ください。⇒子供の食事にイライラする。子供の食事が楽になる方法を教えます。